10月26日(水) 第1日目 | A会場 | B会場 | C会場 | D会場 | E会場
10月27日(木) 第2日目 | A会場 | B会場 | C会場 | D会場 | E会場
10月28日(金) 第3日目 | HOSPEX Japan 2016 会場特設セミナールーム
10月26日(水)
(敬称略)A会場 (605号+606号 252席・スクール) | |
---|---|
9:55~10:00 | 開会式 加藤 信介(学会長 HEAJ理事) |
10:00~10:30 | 座長:森村 潔((株)森村設計 HEAJ会長) 学会長講演 「いざという時、頼りになるホスピタルエンジニアリング 講師:加藤 信介(東京大学生産技術研究所 HEAJ理事) |
10:30~12:00 | 座長:加藤 信介(学会長) 基調講演 「災害時の医療継続のために
|
12:00~13:30 | 共催:(株)関電エネルギーソリューション Luncheon Seminar 『これからの病院経営を支える
|
13:30~13:45 | 次期学会長挨拶 中山 茂樹(千葉大学大学院工学研究科 HEAJ副会長) |
13:45~14:45 | 座長:小林 健一(国立保健医療科学院) HEAJ委員会企画① ■ 手術部門基準の国際比較 1.「手術部門基準の国際比較」 講師:辻 吉隆 ((株)竹中工務店 HEAJ理事) 2.「手術部門基準の国際比較(2)とHEAJ空調ガイドラインの今後」 講師:鈴村 明文((株)伊藤喜三郎建築研究所 HEAJ理事) 企画:病院設備設計基準研究委員会 |
14:45~16:00 | 座長:安原 洋(東京大学医学部附属病院 HEAJ理事) 講演① ■ 手術室環境におけるわが国の独創的な取り組みについて 1.「地震時の手術室の揺れを低減する免震床」 講師:福喜多 輝(清水建設(株) 技術研究所) 2.「手術室空調環境への新たな取組み」 講師:河村 将之((株)セントラルユニ) 3.「手術室照明環境における新たな取り組みについて」 講師:鈴木 敏弘(山田医療照明(株)) 4.「手術室内装システムの有用性」 講師:河尻 浩司(エア・ウォーター防災(株)) |
10月26日(水)
(敬称略)B会場 (607号 126席・スクール) | |
---|---|
10:00~12:00 | 座長:中山 茂樹(千葉大学大学院 HEAJ副会長) シンポジウム① ■ 患者に寄り添う看護 -スタッフステーションの分散化- 1.「患者に寄り添う看護のための病棟計画」 講師:渡辺 玲奈 ((株)竹中工務店) 2.「「出島」ステーションを活用したチームナーシング」 講師:田中 小百合(独立行政法人地域医療機能推進機構 大阪病院) 3.「分散型医療看護拠点(クリニカルベース)の試みと検証」 講師:中島 成子 (社会医療法人雪の聖母会 聖マリア病院) |
13:30~14:45 | 座長:石田 信之(アイテック(株) HEAJ理事) 講演② ■ 医療環境変化・地域医療構想 1.「地域医療構想と医療機関の経営戦略」 講師:尾形 裕也(東京大学政策ビジョン研究センター) 2.「新たなる社会保障制度の構築 講師:梶原 優 (医療法人弘仁会) |
14:45~16:00 | 座長:信川 益明(医療法人社団千禮会 HEAJ理事) 講演③ ■ 医療・介護・健康の実践 「セコムの医療事業紹介と海外展開の状況」 講師:布施 達朗(セコム(株)、セコム医療システム(株)) |
10月26日(水)
(敬称略)C会場 (608号 126席・スクール) | |
---|---|
10:00~12:00 | 座長:山崎 敏(神奈川県立保健福祉大学 HEAJ理事) シンポジウム② ■ 医療福祉環境デザインの変化 1.「ピンチをチャンスに変える生涯活躍のまち(日本版CCRC)」 講師:松田 智生((株)三菱総合研究所プラチナ社会研究センター) 2.「Share金沢 多世代創生の街づくり」 講師:奥村 俊哉(社会福祉法人佛子園 シェア金沢) |
12:00~13:30 | 共催:(株)ケアコム Luncheon Seminar 「病棟構造の違いによる看護動線の変化 講師:田中 小百合(独立行政法人地域医療推進機構 大阪病院 看護部長)
|
13:30~14:45 | 座長:郡 明宏(鹿島建設(株) HEAJ理事) シンポジウム③ ■ 革新的医療機器等の創出 1.「革新的サイバニックシステム最前線
2.「ロボットリハビリテーションの実際」 講師:浅見 豊子 佐賀大学医学部附属病院 リハビリテーション科 診療教授 |
14:45~16:20 |
座長:室殿 一哉((株)佐藤総合計画) 講演④ ■ 大規模災害対策 1.「石巻市立病院の再建」 講師:伊勢 秀雄(石巻市病院局石巻市立病院) 2.「熊本地震による医療福祉施設の被害」 講師:小林 健一(国立保健医療科学院 ) 3.「国立大学附属病院施設の防災機能強化について」 講師:板野 晃治(文部科学省大臣官房文教施設企画部) |
10月26日(水)
(敬称略)D会場 (609号 100席・シアター) | |
---|---|
10:00~11:00 |
座長:川合 満男((株)日建設計 HEAJ理事) 一般演題 ■ 省エネ 1 1.空調用ポンプ 省エネルギー化のご提案(ポンプ省エネ診断) 冨所 知種光(グルンドフォスポンプ(株)) 2.大阪中央病院でのコミッショニングによる省エネ活動について 中嶋 輝雄 (関電ファシリティーズ(株)) 3.病院施設の省エネルギーとBCP対応事例-ベルランド総合病院 中村 友久 (清水建設(株)) 4.省エネ画像診断機器導入による省エネ/省コストポテンシャル検討 東木 裕介 (東芝メディカルシステムズ(株)) |
11:00~12:00 |
座長:倉田 昌典(高砂熱学工業(株) HEAJ理事) 一般演題 ■ 省エネ 2 9. ホスピタルエンジニア AR5伝え手としてのCSR 吉田 勝智((医社)愛友会伊奈病院) 10.北九州総合病院 ー城野ゼロ・カーボン先進街区での取り組みー 貫名 篤郎((株)日建設計) 11. 医療施設におけるエネルギー使用実態について 堀 友美子(東京都市サービス(株)) 12.都市型高層病院に導入した最先端技術とエネルギー消費実積 町田 晃一(清水建設(株)) |
13:30~14:30 |
座長:馬場 祐輔(清水建設(株) HEAJ理事) 一般演題 ■ BCP 16.災害時医療活動を支える非常用兼用コージェネレーションについて 清水 明 (JFEエンジニアリング(株)) 17.海岸地区病院における津波による病院機能停止に関する推計研究 桑原田 匠(名城大学 ) 18.大学附属病院における防災関連設備の整備事例に関する調査研究 永野 敏幸((株)佐藤総合計画) 19.熊本地震における都市ガス復旧と中圧ガス導管の信頼性 宮嶋 寛太(西部ガス(株)) |
14:30~15:30 |
座長:東 竜一郎(サクラ精機(株) HEAJ理事) 一般演題 ■ 設計建築 1 23.ワックスフリービニル床シートの考察 垣内 真 ((株)サンゲツ) 24.久野病院 ―患者さん・家族・スタッフに快適な療養環境の実現― 萩平 隆司((株)竹中工務店) 25.サーカディアン照明を用いた隔離室の有効性に関する検証 岩崎 泰平(千葉大学大学院) 26.院外洗浄滅菌システム導入病院における医療機能の相対的特性 石橋 達勇(北海学園大学) |
10月26日(水)
(敬称略)E会場 (610号 100席・シアター) | |
---|---|
10:00~11:00 |
座長:小室 克夫(聖路加国際大学 HEAJ理事) 一般演題 ■ 空調衛生設備・CHE 1 5.介護動作時における判断の有無と臭気が身体ストレスに及ぼす影響 山田 裕巳 (長崎総合科学大学) 6.医者、患者、スタッフに適した温熱環境に対応できる手術室空調 今井田 尚文(清水建設(株)) 7.垂直層流式手術室は感染防止効果が無いのになぜ増え続けるのか? 鈴木 良延 (TAC研究所) 8.手術室における粒子や熱の滞流域の解消に向けた検討 山田 容子 (清水建設(株)) |
11:00~12:00 |
座長:木虎 久隆(関西電力(株) HEAJ理事) 一般演題 ■ 空調衛生設備・CHE 2 13.上水化システム更新に伴うホスピタルエンジニアの役割 丹野 雅之((医)渓仁会 手稲渓仁会病院) 14.高速VAVを用いた室圧制御・モニタリングとそのオープン化 井坂 聡 (サウタージャパン(株)) 15.中央監視・自動制御システムのオープン化の動向と将来について 柿山 博亮(ジョンソンコントロールズ(株)) |
13:30~14:30 |
座長:山元 友子((公社)東京都看護協会) 一般演題 ■ 医療安全 1 20.輸液ポンプの安全対策と携帯電話指針に対する取り組み 高橋 秀典(ニプロ(株)) 21.輸液・シリンジポンプの使用に伴う医薬品事故防止のための新提案 仙石 知明(名城大学) 22.病院情報システム利用に絡む医療事故の発生場所と場面・要因分析 飯田 一匡(名城大学) |
14:30~15:30 |
座長:佐々木 久美子(元(医財)慈生会野村病院 HEAJ理事) 一般演題 ■ 医療安全 2 27.急性期病院におけるトイレでの転倒対策に関する研究 賀来 尚孝(TOTO(株)) 28.医療機器用架台の適正使用に関する考察 中川 誠 (日本光電工業(株)) 29.医療機器の使いやすさに関する現状調査 井上 宗紀((一財)神戸市地域医療振興財団 西神戸医療センター) |
10月27日(木)
(敬称略)A会場 (605号+606号 252席・スクール) | |
---|---|
10:00~12:00 | 座長:鈴村 明文((株)伊藤喜三郎建築研究所 HEAJ理事) シンポジウム④ ■ 環境配慮型病院設備 1.「順天堂医院B棟(新病院)におけるLEED Healthcare認証の実践」 講師:竹内 真幸(清水建設(株)) 講師:町田 晃一(清水建設(株)) 2.「医療施設におけるエネルギー消費量削減手法の考察と事例紹介」 講師:横山 大毅((株)久米設計) 3.「建築物の省エネとZEB」 講師:田辺 新一(早稲田大学 HEAJ理事) |
13:30~15:00 |
座長:加藤 信介(東京大学生産技術研究所 HEAJ理事) 講演⑤ 「ASHRAEにおける病院空調設計の最新動向」 講師:柳 宇 (工学院大学建築学部) |
15:00~16:30 |
座長:川合 満男((株)日建設計 HEAJ理事) HEAJ委員会企画② ■ 病院設備設計ガイドライン(コージェネレーション編) 1.「病院設備設計ガイドライン(コージェネレーション編)の概要」 講師:鈴村 明文((株)伊藤喜三郎建築研究所 HEAJ理事) 2.「都市型急性期病院での事例紹介」 講師:飯田 稔 (学校法人順天堂) 3.「病院のコージェネレーション」 講師:丸 行弘 ((株)中部技術サービス東京支店) 企画:規格・指針委員会 |
16:30~ |
開会式 |
10月27日(木)
(敬称略)B会場 (607号 126席・スクール) | |
---|---|
10:00~12:00 | 座長:大久保 憲(東京医療保健大学大学院 HEAJ副会長) 講演⑥ ■ 感染制御と病院設備 1.「シンガポールの感染制御と施設環境」 講師:筧 淳夫 (工学院大学建築学部) 2.「欧州における病院の滅菌供給部門を視察して」 講師:吉田 理香(東京医療保健大学大学院) |
12:00~13:30 | 共催:サクラ精機(株) Luncheon Seminar 「本邦におけるマセレーター(ディスポーザブルパルプ粉砕機) 講師:嶋 雅範 (三菱京都病院 副看護部長・感染管理認定看護師)
|
13:30~15:00 | 座長:中山 茂樹(千葉大学大学院 HEAJ副会長) HEAJ委員会企画③ ■ IFHEオランダ会議報告/ 1.「IFHE国際病院設備学会2016 トピックス報告」 講師:平山 禎久(ピーエス(株) HEAJ理事) 2.「第1回国際建築賞から見る医療福祉建築と療養環境の先端事例」 講師:平山 禎久(ピーエス(株) HEAJ理事) 3.「NVTG国際医療福祉建築賞2016ノミネート 講師:名和 杏子((株)佐藤総合計画) 4.「足利赤十字病院 国際医療福祉建築賞2016を受賞して」 講師:小松本 悟(足利赤十字病院) 5.「応募内容の紹介」 講師:塚見 史郎((株)日建設計) 企画:国際委員会 |
15:00~16:30 | 座長:新 秀直(東京大学医学部附属病院) EMC&HEAJ共催セッション ■ 医療機関において安心・安全に電波を利用するための手引き 1.「総務省における安心・安全な電波利用の推進に向けた取組」 講師:篠澤 康夫(総務省総合通信基盤局) 2.「医用テレメータを取り巻く電磁ノイズと対策」 講師:村木 能也(東海大学医学部) 3.「医療における無線LAN利用の問題点と対策」 講師:花田 英輔(佐賀大学大学院 HEAJ理事) |
10月27日(木)
(敬称略)C会場 (608号 126席・スクール) | |
---|---|
10:00~12:00 |
HEAJ委員会特別企画 「中国病院医療科環境制御方法」
「ヨーロッパからの視察団と3病院事例の紹介
座長:長澤 泰 工学院大学 理事・名誉教授、東京大学 名誉教授 HEAJ前副会長 企画:国際委員会 |
13:30~15:00 | 座長:渡邉 匡史(ジョンソンコントロールズ(株) HEAJ理事) HEAJ委員会企画④ ■ 一般演題優秀発表賞受賞講演 1.「手術室の多様性と可変化事例について」 講師:河越 健一((株)セントラルユニ) 2.「スマートフォンを利用した 講師:川邉 学 (埼玉医科大学保健医療学部) 3.「高齢者介護施設における食事姿勢と椅子に関する考察」 講師:間瀬 樹省(ケアスタディ(株)) 4.「認知症患者-家族介護者間の睡眠の質評価手法開発と 講師:水流 聡子(東京大学大学院) 企画:学術委員会 |
15:00~16:30 | 座長:小室 克夫(聖路加国際大学 HEAJ理事) HEAJ委員会企画⑤ ■ いざという時、 1.「災害時における認定ホスピタルエンジニア(CHE)の担う役割について」 講師:馬場 健次(星光ビル管理(株)) 2.「病院整備事業におけるホスピタルエンジニアの役割」 講師:岡田 敦 (シップヘルスケアリサーチ&コンサルティング(株)) 3.「清掃従事者から考える今後求められるCHE像について」 講師:高橋 満 ((株)リジョイスカンパニ-) 4.「病院医療ガス配管設備とホスピタルエンジニアに求められること」 講師:澤田 巧 ((株)エフエスユニ) 企画:人材育成委員会 |
10月27日(木)
(敬称略)D会場 (609号 100席・シアター) | |
---|---|
10:00~11:00 | 座長:辻 吉隆((株)竹中工務店 HEAJ理事) 一般演題 ■ 設計建築 2 30.地域の基幹病院における省エネルギーと災害時BCPへの取り組み 市丸 隼人(日本ファシリティ・ソリューション(株)) 31.岡谷市民病院の自然エネルギー利用 羽田 聡子((株)日本設計) 32.集中治療領域におけるリアルな病床シミュレーションの実現 西村 忍 (パラマウントベッド(株)) 33.X線室の設計における撮影台の遮へい能力に対する考察 細沼 宏安(医建エンジニアリング(株)) |
11:00~12:00 |
座長:西出 篤史(東京ガス(株) HEAJ理事) 一般演題 ■ 設計建築 3 37.健康維持・回復力を高める照明計画 手塚 昌宏((株)YAMAGIWA) 38.睡眠環境向上型病室の研究と展開4 権藤 尚 (鹿島建設(株)) 39.睡眠環境向上型病室の研究と展開5 坂田 克彦(鹿島建設(株)) |
12:00~13:30 | 共催:(株)HALTON Luncheon Seminar 「手術室のオペレーション計画が自由になる 講師:Kim Hagström Director, Healthcare & Laboratories, Halton Oy 「省エネ・屋内環境品質(IEQ)から見る、 講師:町井 義生 (株)HALTON 代表取締役 |
13:30~14:30 |
座長:安原 洋(東京大学医学部附属病院 HEAJ理事) 一般演題 ■ 感染制御 43.病棟改修工事に伴う感染症病床における空調管理システムの構築 西村 忠則(市立四日市病院) 44.環境マイクロバイオームの核酸抽出過程での菌数減衰の把握 高橋 雄大(東京大学大学院) 45.抗がん剤の曝露防止~トイレの清掃やリネン類の洗濯等について~ 串田 一樹(昭和薬科大学) 46.病院待合室における唾飛沫の拡散に関する研究 王 秋玥(東京大学) |
14:30~15:30 |
座長:石田 信之(アイテック(株) HEAJ理事) 一般演題 ■ 空調衛生設備・CHE 3 51.厨房における外気処理システムの評価 松岡 紗矢佳(関西電力(株)) 52.給湯設備の最新動向と最適な給湯システムについて 森田 明夫 (東京電力エナジーパートナー(株)) 53.全空気式放射整流空調の温熱環境と熱的快適性 石田 貴之 (木村工機(株)) 54.GHP・EHPハイブリッド空調システムにおける導入効果検証 高島 佳香 (東京ガス(株)) |
15:30~16:30 |
座長:廣瀬 稔(北里大学 HEAJ理事) 一般演題 ■ 規格化 59.AED誘導ステッカーに新規追加したQRコードの利用度調査研究 池田 瑶 (名城大学) 60.AED誘導ステッカー仕様改善による視認性向上に関する調査研究 藤田 康倖(名城大学) 61.特定保健用食品のホームページにおける適正広告に関する調査研究 加藤 大貴(名城大学) |
10月27日(水)
(敬称略)E会場 (610号 100席・シアター) | |
---|---|
10:00~11:00 |
座長:新 秀直(東京大学医学部附属病院) 一般演題 ■ 臨床工学 1 34.ME機器管理室の移転・統合を経験して 小林 愛美(東京女子医科大学病院) 35.レーザー医療機器の保守管理の現状調査 松本 大亮(北里大学) 36.病院における物理セキュリティの考え方 安田 直明(アズビル(株)ビルシステムカンパニー) |
11:00~12:00 |
座長:西 謙一(シップヘルスケアホールディングス(株) HEAJ理事) 一般演題 ■ 臨床工学 2 40.良質な医療の提供に向けた電磁環境評価の必要性 石田 開 (北里大学大学院) 41.手術室環境下での電気メス放電時における電界強度分布の解析 小嶋 宏紀(杏林大学) 42.卸/販売業者における医療機器のバーコード利用意識に関する研究 奥村 真成(名城大学) |
13:30~14:30 |
座長:宇戸谷 友益(東京電力エナジーパートナー(株)) 一般演題 ■ 電気設備 47.生活習慣病を中心とした病棟でのサーカディアン照明について 山村 泰典(パナソニック(株) エコソリューションズ社) 48.調光調色照明による術後回復期患者の睡眠への影響~性別の違い~ 戸田 直宏(パナソニック(株) エコソリューションズ社) 49.手術室に潜在するノイズとの共存について 筒井 孝徳((株)セントラルユニ) 50.UPSの電源供給遮断における考察 野川 悟史(昭和大学藤が丘病院) |
14:30~15:30 |
座長:梁瀬 鐵太郎((株)三菱総合研究所) 一般演題 ■ ICT・機器 1 55.緊急時対応機能を持つ健康情報保持アプリケーションの開発 和田 浩樹 (佐賀大学) 56.都道府県病床機能報告サイトの情報提供のあり方に関する研究 小木曽 貴都(名城大学) 57.ネットワークカメラを活用した転倒転落見守りによる業務改善報告 若林 一磨 (アイホン(株)) 58.画像センシング技術を用いた転倒防止機能の開発 井上 円 (アイホン(株)) |
15:30~16:30 |
座長:藤原 康人(パラマウントベッド(株) HEAJ理事) 一般演題 ■ ICT・機器 2 62.システム導入時の評価手法「総合評価入札方式」に関する考察 有坂 祐一(アイテック(株)) 63.ホロー型PCDを用いた前真空式卓上高圧蒸気滅菌器の評価 坂田 辰男(チヨダエレクトリック(株)) 64.療養環境改善を目指した伸縮型ベッドサイド家具の産学官連携開発 原田 路可(徳島大学病院) |
10月28日(金)
(敬称略)東京ビッグサイト 西1ホール セミナー会場D HOSPEX Japan 2016 会場内 |
|
---|---|
10:30~12:30 | 座長:加納 隆(埼玉医科大学保健医療学部 HEAJ理事) サテライトセッション ■ HEAJの取り組みと医工連携の成果 1.「HEAJが作成した病院設備設計ガイドライン」 講師:鈴村 明文((株)伊藤喜三郎建築研究所 HEAJ理事) 2.「認定ホスピタルエンジニア(CHE)育成への取り組み」 講師:廣瀬 稔 (北里大学医療衛生学部 HEAJ理事) 3.「医工連携に救命救急医の果たす役割」 講師:間藤 卓 (埼玉医科大学総合医療センター高度救命救急センター) |
※都合により、講演(発表)が中止もしくは変更になる場合があります。