11月20日(水) 第1日目 | A会場 | B会場 |
C会場 | D会場 | E会場
11月21日(木) 第2日目 | A会場 | B会場 |
C会場 | D会場 | E会場 | F会場
11月22日(金) 第3日目 | HOSPEX Japan 2019 会場内セミナールーム
11月20日(水) 第1日目
(敬称略)A会場 (605号+606号 252席・スクール) | |
---|---|
9:45~10:00 | 開会式 石田 信之(学会長) |
10:00~12:00 | 座長:小林 健一(国立保健医療科学院 HEAJ理事) シンポジウム① ■病院のBCP:水害・台風・地震 1.平成30年7月肱川水害(愛媛県大洲市肱川流域の状態) 講師:鈳 俊英((医)恕風会大洲記念病院) 平成30年豪雨による被害と対策 講師:中岡 篤輝((医)恕風会大洲記念病院) 2.病院管理部門として台風21号の被害から得た教訓 講師:楠本 茂雅(ベルランド総合病院) 3.北海道胆振東部地震による被害と対策 講師:塚見 史郎((株)日建設計 HEAJ理事) |
13:30~16:30 | 座長:吉田 理香(東京医療保健大学大学院 HEAJ理事) シンポジウム④ ■新しい「病院設備設計のガイドライン(空調設備編)」に 1.「病院空調設備設計のガイドライン」の歴史と果たす役割 講師:大久保 憲((医)幸寿会平岩病院) 2.感染源となりうる医療環境と対策 講師:坂本 史衣(聖路加国際病院) 3.空調設備に関する課題 講師:伊藤 昭((株)日建設計) 4.新しい「病院設備設計のガイドライン(空調設備編)」の編集方針について 講師:堀 賢(順天堂大学大学院) |
11月20日(水) 第1日目
(敬称略)B会場 (607号 126席・スクール) | |
---|---|
10:00~12:00 |
座長:渡辺 玲奈((株)竹中工務店) シンポジウム② ■「アイランド型ステーション」と看護方式 1.「アイランド型ステーション」における患者視点の看護の実際 講師:別府 禎子((公財)星総合病院) 2.みまもりに重点をおいた「オープン型ステーション」とセル看護方式 講師:久徳 美鈴(鹿児島中央看護専門学校) 3.アイランド型ステーション導入によって近くなった患者と看護師の距離 講師:青木 三栄子(埼玉医療生活協同組合羽生総合病院) |
12:00~13:30 | 共催:グリーンホスピタルサプライ(株) Luncheon Seminar 重粒子治療 ―大阪重粒子線センターの概要― 講師:金井 達明((公財)大阪国際がん治療財団 大阪重粒子線センター 副センター長) 座長:瀬川 悦永(シップヘルスケアリサーチ&コンサルティング株式会社) |
13:30~14:30 |
座長:山崎 敏(神奈川県立保健福祉大学) 講演① 有床診療所を核とした医療・介護のネットワークの試み 講師:安部 博史((医)黎明会・(福)桜樹会) |
14:30~16:30 | 座長:横井 郁子(東邦大学) シンポジウム⑤ ■助けを求めない人への支援 ー超高齢社会に潜む課題への挑戦 1.超高齢社会に潜むセルフ・ネグレクトの実態と対応 講師:岸 恵美子(東邦大学) 2.横浜市におけるごみ問題を抱える人への支援 講師:佐々木 祐子(横浜市健康福祉局) 3.引きこもり支援から見えてくる超高齢社会の課題 講師:山田 孝介((特非)オレンジの会) |
11月20日(水) 第1日目
(敬称略)C会場 (608号 126席・スクール) | |
---|---|
10:00~11:40 | 座長:中山 茂樹(千葉大学大学院 HEAJ理事) シンポジウム③ ■狭隘な敷地における現地建替えの課題 1. 病院の現地建替の課題 講師:近藤 彰宏((株)日建設計) 2.慶應義塾大学病院1号館(新病院棟)の事例 講師:齋藤 俊一郎((株)竹中工務店)) 3.東京都済生会中央病院 -狭隘敷地の現地建替え事例として 講師:中山 純一(鹿島建設(株)) |
12:00~13:30 | 共催:コマニー(株) Luncheon Seminar 未来を見据えた病院空間の可変性について 講師:中山 宗大(コマニー(株)医療福祉環境事業部パートナー営業課 課長) 医療機関で求められる性的マイノリティへの配慮 講師:高橋 末樹子(コマニー(株)製品開発部) 座長:中山 宗大(コマニー(株)) |
13:30~14:30 | 座長:花田 英輔(佐賀大学 HEAJ理事) HEAJ電磁環境研究委員会企画 ■病院情報通信設備の整備 ー建築との連携 1.病院における情報通信設備の整備 講師:花田 英輔(佐賀大学 HEAJ理事) 2.総務省による病院内電波管理の取り組み 講師:加納 隆(滋慶医療科学大学院大学 HEAJ理事) 3.医療施設の電波利用に配慮した建築ガイドラインの整備 講師:遠藤 哲夫(大成建設(株)技術センター) |
14:30~16:00 | 公益社団法人日本医業経営コンサルタント協会(JAHMC)共催セッション 座長:中沢 和広 ■地域医療連携推進法人「日本海ヘルスケアネット」に学ぶ 1.令和の病診連携 講師:佐藤 顕((一社)酒田地区医師会十全堂) 2.連携医療機関の視点で考える地域医療連携の取り組み 講師:菅原 保((医)健友会 本間病院) 3.地域医療連携推進法人日本海ヘルスケアネットについて 講師:栗谷 義樹(地方独立行政法人山形県・酒田市病院機構) |
11月20日(火) 第1日目
(敬称略)D会場 (609号 100席・シアター) | |
---|---|
10:00~11:00 | 座長:室殿 一哉((株)佐藤総合計画 HEAJ理事) 一般演題 ■在宅医療・介護 1.見守り介護ロボット活用及び夜間の業務改善について 八須 祐一郎((福)慶美会)) 2.介護付有料老人ホームでのパワーリハビリテーションの実践 黒木 将貴(ファーストライフ(株)) 3.病院HPから見たオンライン診療の実態とその課題に関する研究 中根 昇太(名城大学) 4.グループホームにおける介護ロボット活用実践報告 平田 一将((医)偕行会 認知症高齢者グループホームちくさ) |
11:00~12:00 | 座長:石田 信之(学会長 アイテック(株) HEAJ理事) 一般演題 ■施設計画1 9.病棟計画の変遷-医療福祉建築賞受賞作品から平成を振り返る- 坂本 小百合((株)佐藤総合計画) 10.外来サインの案内性の課題検証-目的地の視認性とサイン計画- 西亀 和也((株)佐藤総合計画) 11.患者目線に立ったサイン&アートによる院内業務の効率化 伊澤 和仁((株)プルアンドプッシュ) 12.岩手医科大学附属病院の地域性を取り入れた光環境と照明デザイン 伊藤 淳(清水建設(株)) |
12:00~13:30 | 共催:丸紅情報システムズ(株) Luncheon Seminar 病院内ITインフラのコスト削減と効率的運用 講師:佐藤 春樹(丸紅情報システムズ(株) デジタルITソリューション事業本部モバイル&ヘルスケアソリューション部ヘルスケアソリューション課) 座長:冨山雅弘(丸紅情報システムズ(株) デジタルITソリューション事業本部 モバイル&ヘルスケアソリューション部) |
13:30~14:30 | 座長:中田 康将(清水建設(株) HEAJ理事) 一般演題 ■院外活動・その他 17.病院施設担当(CHE)が自院に入院をして感じた事 吉田 勝智((医)愛友会 伊奈病院) 18.近畿病院設備情報交換会の創設 村田 豊彦(ビレッジセンター) 19.子ども医療電話相談事業の15年経過後の実態に関する調査研究 田島 郁実(名城大学) 20.セントラルキッチン導入の意義・効果と計画のポイント 宮野鼻 治彦((株)生活デザイン研究所) |
14:30~15:30 | 座長:藤原 康人(パラマウントベッドホールディングス(株) HEAJ理事) 一般演題 ■リスクマネジメント 25.非常用ガスエンジン発電機による災害時の電源確保 辰己 敏也(パーパス(株)) 26.医療機器停電対策としての可搬型発電機の実用検証 石黒 聖也(神戸大学医学部附属病院) 27.放射線部におけるBCPに基づいた業務継続計画整備への取り組み 森山 宣子(東京医科歯科大学医学部附属病院) 28.東京医科歯科大学医学部附属病院災害テロ対策室の紹介 植木 穣(東京医科歯科大学医学部附属病院)) |
15:30~16:30 | 座長:城守 淳(グリーンホスピタルサプライ(株)) 一般演題 ■機器・設備 33.非装着型睡眠計の睡眠日誌を活用し睡眠前入浴の有効性を検討 會田 栄子(湖山医療福祉グループ) 34.介護付きホームでの働き方改革とIT/IoT活用による生産性向上と効率化 木戸岡 大輔((株)アズパートナーズ) 35.低突起型点字プレートがトイレ利用者へ与える影響 桑波田 謙((株)クワハタデザインオフィス) 36.医療機器整備支援 最近の傾向とポイント 佐々木 一弘(アイテック(株)) |
11月20日(火) 第1日目
(敬称略)E会場 (610号 100席・シアター) | |
---|---|
10:00~11:00 | 座長:渡邉 匡史(ジョンソンコントロールズ(株) HEAJ理事) 一般演題 ■医療福祉環境 5.弱酸性次亜塩素酸水溶液を利用した除菌消臭システムの評価 内田 清((株)メディシン) 6.カインドPLUSモーションの使用が介助の負担度へ及ぼす影響 森 大地(長崎大学大学院) 7.医療・福祉施設における移乗用天井走行式リフトの有用性について 嶺野 あゆみ((株)オカムラ) 8.集中治療室の現状と今後の展望 上田 椰々美((株)セントラルユニ) |
11:00~12:00 | 座長:小室 克夫 ((学)聖路加国際大学 HEAJ副会長) 一般演題 ■空調設備1 13.手術室における放射-対流併用空調に関する研究 若松 実由(北九州市立大学大学院) 14.医療介護施設における空気衛生対策の有用性について 安藤 仁((株)カルモア) 15.医師やスタッフに適した温熱環境を提供する手術室空調(その4) 今井田 尚文(清水建設(株)) 16.寒冷地における健診センターの空調計画 三宅 絵美香(清水建設(株)) |
13:30~14:30 | 座長:佐々木 久美子((医)社団直和会/(社医)正志会本部 HEAJ理事) 一般演題 ■医療・看護 21.看護の働き方改革による業務場所の変化 村上 雄太(アイホン(株)) 22.緩和ケア病棟における環境・設備への意識調査からみえてきたこと 岡 梨津子(東京医科歯科大学医学部附属病院)) 23.血液浄化療法部における業務改善への取り組み 安西 淳子(東京医科歯科大学医学部附属病院) 24.新生児集中治療室の新たな取り組みについて 重留 裕昭((株)セントラルユニ) |
14:30~15:30 | 座長:佐藤 大輔(東京電力エナジーパートナー(株)) 一般演題 ■機器管理 29.病院における医療材料の発注納品照合とバーコード利用の調査研究 安田 大冴(名城大学) 30.シリンジポンプの流量設定を含めた4点認証システムに関する研究 岩田 優一(名城大学大学院) 31.手指衛生向上のための自動モニタリングシステムの有効性 紙野 晶子(サラヤ(株)) 32.調剤薬局における調剤ミス防止体制の実態に関する調査研究 酒井 順哉(名城大学大学院) |
11月21日(木) 第2日目
(敬称略)A会場 (605号+606号 252席・スクール) | |
---|---|
10:00~11:45 | 座長:安原 洋(東京逓信病院 HEAJ会長) 講演② ■昨今の手術部門改修事例におけるトレンドと課題について 1.手術部改修計画の留意点と事例紹介及びその傾向 講師:河尻 浩司(エア・ウォーター防災(株)) 2.手術部門改修計画事例とその後の評価及び課題 今後の展望について 講師:小林 優子((株)セントラルユニ) 3.ハイブリッド手術システム 講師:廣瀬 聖史(キヤノンメディカルシステムズ(株)) |
11:45~12:00 | 次期学会長 次期学会長挨拶 「令和にはばたくホスピタル・エンジニアリング」 佐々木 久美子((医)直和会・(社医)正志会本部 HEAJ理事) |
12:00~13:30 | 共催:セントラルユニ(株) Luncheon Seminar 患者視点から医療サービスを考える ~病院・企業の協働がPXを高める~ 講師:曽我 香織((一社)日本ペイシェント・エクスペリエンス研究会 代表理事) コーディネーター:辻 麻友((株)セントラルユニ 事業企画室 企画チーム) 座長:増田 順((株)セントラルユニ 代表取締役社長) |
13:30~14:30 | 座長:室殿 一哉((株)佐藤総合計画 HEAJ理事) 講演③ 日本初のeICU(遠隔集中治療システム)の導入について 講師:大嶽 浩司(昭和大学) |
14:30~16:30 | 座長:飯田 稔((学)順天堂 HEAJ理事) シンポジウム⑧ ■北欧を中心とした海外から学ぶ高齢化への対応 1.スウェーデンに学ぶ健康と医療 講師:宮川 路子(法政大学) 2.北欧に住む高齢者のすまいと健康 講師:栗原 明美(順天堂大学) 3.美術家の視点から見るスウェーデン高齢者の日常生活 講師:塩﨑 由美子(Studio SHIOZAKI) 4.医療環境の変化に対して病院建築はどう対応すべきか 講師:杉山 靖尚(清水建設(株)) |
16:30~16:40 | 郡 明宏(副学会長) 閉会式 |
11月21日(木) 第2日目
(敬称略)B会場 (607号 126席・スクール) | |
---|---|
10:00~12:00 | 座長:中田 康将(清水建設(株) HEAJ理事) シンポジウム⑥ ■病院建設工事発注方式の現状 1.病院発注方式の現状 -CMコンサルの立場から- 講師:東 利彦(日建設計コンストラクション・マネジメント(株)) 2.医療施設における多様な発注方式の課題 講師:高橋 創((株)久米設計) 3.DB・ECIでの病院建設事例 -総合建設会社の立場から- 講師:岡本 憲文(大成建設(株)) |
13:30~14:30 | 座長:鈴村 明文((株)長大 HEAJ副会長) HEAJ規格・指針委員会企画 医療福祉施設におけるエネルギー調査 講師:近藤 武士((株)日建設計総合研究所) |
14:30~16:00 | 座長:小室 克夫 HEAJ人材育成委員会企画 ■CHEが支える病院設備 1.病院設備を守るCHE 講師:髙田 俊尚(SUBARU健康保険組合太田記念病院) 2.手術室設備におけるホスピタルエンジニア(CHE)の役割 講師:髙橋 新一(エア・ウォ-タ-防災(株)) 3.認定ホスピタルエンジニア(CHE)による病院設備の研究開発 講師:山田 容子(清水建設(株)技術研究所) 4.医療機器の観点からみた病院設備 講師:酒井 洋(シップヘルスケアリサ-チ&コンサルティング(株)) |
11月21日(木) 第2日目
(敬称略)C会場 (608号 126席・スクール) | |
---|---|
10:00~12:00 | 座長:鈴村 明文((株)長大 HEAJ副会長) シンポジウム⑦ ■環境配慮型病院設備 1.足利赤十字病院/次世代型グリーンホスピタルの10年間の取組み 講師:塚見 史郎((株)日建設計 HEAJ理事) 2.飯田クリニック -スマートクリニック運用状況- 講師:濵名 有紀(三建設備工業(株)) 3.北見赤十字病院の計画概要および運用実績 講師:関根 能文((株)石本建築事務所) |
13:30~14:30 | 座長:平山 禎久(ピーエス(株) HEAJ理事) HEAJ国際委員会企画 ■中国におけるヘルスケアエンジニアリングの動向 中国の医療施設設計と省エネルギー化の発展について 講師:沈 晋明(同済大学) 講師:刘 燕敏(同済大学) |
14:30~16:30 | 座長:佐々木 久美子((医)直和会・(社医)正志会本部 HEAJ理事) シンポジウム⑨ ■手術室が動くには ー安全で効率的な環境づくり 1.手術室看護の役割と手術環境への期待 -2022年の増築を控えて- 講師:橋本 素乃(東京医科歯科大学医学部附属病院) 2.手術室の臨床工学技士 -時代とともに変化するその役割- 講師:山田 二三歩(横浜市立大学附属病院) 3.手術室環境づくり -これまでの課題と今後に向けて- 講師:内田 聡((株)セントラルユニ) |
11月21日(水) 第2日目
(敬称略)D会場 (609号 100席・シアター) | |
---|---|
10:00~11:00 | 座長:吉田 理香(東京医療保健大学 HEAJ理事) 一般演題 ■感染制御 37.サンディエゴの2病院で見た、アメリカの感染対策の現状報告討 黒図 肇((株)リジョイスカンパニー) 38.新規紫外線照射技術を応用した医療環境殺菌・運用合理化の可能性 梅景 弘和(サンエナジー(株)) 39.壁紙の感染対策機能と臭気軽減性効果 酒井 大輔((株)サンゲツ) 40.客観的指標を用いた清掃委託業者へのインスペクション 市橋 卓浩((医)愛仁会 愛仁会リハビリテーション病院) |
11:00~12:00 | 座長:川崎 つま子(東京医科歯科大学医学部附属病院 HEAJ理事) 一般演題 ■医療安全 45.急性期病院におけるトイレでの転倒対策に関する研究(第2報) 賀来 尚孝(TOTO(株)) 46.抗がん剤治療の患者家族への曝露防止注意喚起実態に関する研究 溝口 華加(名城大学) 47.医療機器/電子カルテ連携推進に伴う新たなトラブル事例 藤井 清孝(大阪大学大学院) 48.施設入所者の医薬品適正使用における薬剤管理指導の意義 串田 一樹(昭和薬科大学) |
13:30~14:30 | 座長:塚見 史郎((株)日建設計 HEAJ理事) 一般演題 ■ 空調設備2 53.空調機に組み込んだ光触媒担持チタンメッシュの殺菌性能 横田 大佑(ユーヴィックス(株)) 54.環境負荷低減を目指した低炭素中性能フィルタ 松江 昭彦((株)ユニパック) 55.病室の臭気拡散防止のための局所排気システムの検討 その1 弓野 沙織(鹿島建設(株)) 56.病室の臭気拡散防止のための局所排気システムの検討 その2 渡部 朱生(鹿島建設(株)) |
14:30~15:30 | 座長:郡 明宏(鹿島建設(株) HEAJ理事) 一般演題 ■施設計画3 62. 医療施設の部位別に求められる床や壁の安全性 望月 進(田島ルーフィング(株)) 63.寒冷地における岩手医科大学附属病院の窓廻りのエンジニアリング 榎並 和人(清水建設(株)) 64.八尾市立病院SPC企業からみたPFI事業1期成果と2期の取組 向井 博文(関電ファシリティーズ(株)) |
15:30~16:30 | 座長:鈴村 明文((株)長大 HEAJ副会長) 一般演題 ■省エネルギー 69.エネルギーサービス事業における一次エネルギー調達 鬼塚 隆之((株)シーエナジー) 70. 富士市立中央病院ESCO事業の概要と実績 渡邉 崇(日本ファシリティ・ソリューション(株)) 71.空調熱源運転使用量の設計想定と実績検証 魚津 浩樹((株)佐藤総合計画) 72.WELL機能型環境配慮施設の設備計画 中村 友久(清水建設(株)) |
11月21日(水) 第2日目
(敬称略)E会場 (610号 100席・シアター) | |
---|---|
10:00~11:00 | 座長:飯田 稔((学)順天堂大学 HEAJ理事) 一般演題 ■国際化 41.国際医療機能評価JCI認定取得について 碇山 将史((学)藤田学園 藤田医科大学病院) 42.JCI認定病院の環境整備と清掃業務の改善点 的場 陽平((株)リジョイスカンパニー) 43.病院における外国人患者の医療通訳の対応実態に関する研究 利根川 涼(名城大学) 44.医療の国際化高齢化へのホスピタリティファシリティマネジメント 渡邊 一彦(日本空調サービス(株)) |
11:00~12:00 | 座長:近藤 彰宏((株)日建設計) 一般演題 ■施設計画2 49.収納力と物品量から考察する看護拠点の質的・量的な評価の試み 柳 雅夫(千葉大学大学院) 50.外来部門のレイアウトに着目した病院縦動線の実態に関する分析 徳川 恵梨((株)安藤・間) 51.スタッフスペース等での階段利用促進システムの効果検証 小林 純((株)竹中工務店) 52.高度急性期大学病院に多職種で協働し緩和ケア病棟を新設した事例 本松 裕子(東京医科歯科大学医学部附属病院) |
13:30~14:30 | 座長:加納 隆(滋慶医療科学大学院大学 HEAJ理事) 一般演題 ■電磁環境1 57.医療機器・情報システム使用時コミュニケーションエラー分析研究 杉浦 礼華(名城大学) 58.EASステッカーとPOP表示8年経過後の貼付状況変化の研究 岩瀬 摩美(名城大学) 59.エレベーター更新後に超音波診断装置にノイズが混入した事例 元山 明子(中国電力(株)中電病院) 60.病院における患者利用のための無線LAN整備に関する調査研究 小倉 陸(名城大学) |
14:30~15:30 | 座長:増田 順((株)セントラルユニ 代表取締役社長 HEAJ理事) 一般演題 ■電磁環境2 65.JIRA しゃへい計算及び漏えい放射線量測定マニュアル 細沼 宏安((一社)日本画像医療システム工業会) 66.X線診療室 漏えいX線量測定士資格の創設 細沼 宏安((一社)日本画像医療システム工業会) 67.MCA無線機の電波が医療機器に及ぼす影響調査 高橋 咲菜(埼玉医科大学) 68.医用テレメータ電波環境調査ツールの開発 小川 凌太(埼玉医科大学大学院) |
15:30~16:30 | 座長:小林 健一(国立保健医療科学院 HEAJ理事) 一般演題 ■BCP 73.停電3日間で検証された療養住環境強靭化のための在宅医療BCP 西 謙一(NES(株)) 74.災害等非常時の病院における有効なエネルギーシステムの提案 佐藤 信孝((株)環境都市構想研究所) 75.スタッフステーションの形態変化が病棟の火災安全性に及ぼす影響 野竹 宏彰(清水建設(株)) 76.災害時BCPの理解を深め活用するための教育的取り組みについて 井桁 洋子(東京医科歯科大学医学部附属病院) |
11月21日(水) 第2日目
(敬称略)F会場 (703号 120席・シアター) | |
---|---|
11:00~12:00 | 座長:石田 信之(アイテック(株) HEAJ理事) HOSPEX Under30 ■医療福祉機器・設備 1.『中央材料室レイアウト検討に際しての注意事項等について』 榊 和也(サクラ精機(株)) 2.『TNS合金ステムの生体内機能評価に関する研究』 土屋 和生 (ミズホ(株)) 3.『新たな手術台の開発 VS700の期待すべき手術室への貢献』 山口 拓哉(ミズホ(株)) |
13:30~14:30 | 座長:近藤 彰宏((株)日建設計) HOSPEX Under30 ■医療情報・ICT・医療・看護 1.『簡単操作を実現した離床センサーシステム「iサポート」』 森東 剛也(シーホネンス(株)) 2.『睡眠解析可能な”さりげない”センシングシステム』 松浦 陽((株)フューチャーインク) 3.『エピソード記憶を維持・向上させるヘルスケアシステムの研究開発』 青塚 一樹(富山大学) 4.『 採用に成功している病院が行っていること』 田尻 彩佳((株)MHA) |
14:30~15:30 | 座長:辻 吉隆((株)竹中工務店 HEAJ理事) HOSPEX Under30 ■リスクマネジメント・BCP・災害医療・災害対策 1.『 点滴台と車椅子をワンタッチ固定し、車椅子搬送をより安全に』 竹口 梨沙(三重金属工業(株)) 2.『 統合セキュリティーシステムの紹介「安心・安全」』 今岡 紘基((株)立山科学ハイテクノロジーズ) 3.『病院経営に貢献するシーエナジーのエネルギーサービスについて』 山内 祐子((株)シーエナジー) 4『. 医療・福祉現場をサポートする情報共有ツール』 大日向 知佳(アイコム(株)) |
11月22日(金) 第3日目
(敬称略)HOSPEX Japan 2019会場内 (展示棟E会場) ※事前申込制 |
|
---|---|
10:30~12:30 | 座長:室殿 一哉 ((株)佐藤総合計画 HEAJ理事) サテライトセッション ■HEAJ活動紹介/活力持続型社会にむけて進化・発展するヘルスケアエンジニアリング-高齢化、グローバル化へのハードとソフトの対応 1.医療施設の水害対策 〔規格・指針委員会〕 講師:鈴村 明文((株)長大 HEAJ副会長) 2.IFHE欧州会議2019(英国) HEAJ活動報告 〔国際委員会〕 講師:平山 禎久(ピーエス(株) HEAJ理事) 3.HEAJ活動報告:国内見学会報告 〔企画委員会〕 講師:中田 康将(清水建設(株) HEAJ理事) 4.会誌「病院設備」平成を振り返る特集企画 -編集委員会- 〔編集委員会〕 講師:室殿 一哉((株)佐藤総合計画 HEAJ理事) 5.CHEの育成と活動 〔人材育成委員会〕 講師:渡邉 匡史(ジョンソンコントロールズ(株) HEAJ理事) |
※都合により、講演(発表)が中止もしくは変更になる場合があります。