10月26日(水) HOSPEX会場内セミナールーム(東ホール)
10月27日(木) 第1日目 | A会場 | B会場 | C会場
10月28日(金) 第2日目 | A会場 | B会場 | C会場
10月27日(木) 第1日目
(敬称略)A会場 | |
---|---|
9:45~10:00 |
開会式 高階 雅紀 (学会長 HEAJ理事) |
10:00~11:00 | 座長:島田 正司(小西医療器(株)) 講演① ■作る力(食文化創造事業)・守る力(備蓄防災事業)の創出 1.作る力(食文化創造事業)・守る力(備蓄防災事業)の創出 講師:島田 昌幸((株)ワンテーブル) |
11:00~12:00 |
座長:花田 英輔(佐賀大学 副学会長 HEAJ理事) 講演③ ■医療福祉施設における情報工学の社会実装 1.医療福祉分野への情報通信技術の社会実装 講師:黒田 知宏(京都大学医学部附属病院) |
12:00~13:00 |
共催:小西医療器(株) Luncheon Seminar① ■医療業界のSDGsの取組み 1.SPD倉庫及び病院の資源ごみのリサイクル 講師:井川 太郎(ダイオーエンジニアリング(株)) 2.「奨学ナプキン」の取り組み 講師:海堀 真由(大王製紙(株)) 3.『介護の快護化』に向けた取り組み 講師:吉田 春香(大王製紙(株)) 座長:島田 正司(シップヘルスケアホールディングス(株) 小西医療器(株)) |
13:00~15:00 |
座長:渡辺 玲奈((株)竹中工務店) シンポジウム① ■病棟における水廻り計画と感染対応BCP 1.新病院建築における病棟分散型トイレの工夫と効果 講師:吉川 孝子(春日部市立医療センター) 2.水廻り設備と看護と患者 講師:實方 由美(千葉県がんセンター) 3.病棟の水まわりにおける衛生配慮 講師:賀来 尚孝(TOTO(株)) |
15:00~16:30 |
座長:中田 康将(清水建設(株) 副学会長 HEAJ理事) シンポジウム② ■医療施設におけるSDGsの事例紹介 1.産科婦人科舘出張 講師:本田 由佳(産科婦人科舘出張 佐藤病院/順天堂大学/慶應義塾大学SFC研究所) 和田 恵(慶應義塾大学SFC研究所) 2.社会医療法人敬和会におけるSDGsの取組み 講師:佐々木 真理子(社会医療法人敬和会) 講師:武石 智子(社会医療法人敬和会大分岡病院) |
10月27日(木) 第1日目
(敬称略)B会場 | |
---|---|
10:00~11:00 |
座長:中山 茂樹(千葉大学 HEAJ副会長) 講演② ■DX活用によるケアコンパクトシティー構築 1.DX活用によるケア・コンパクトシティの構築、 講師:平方 啓介((株)アバンアソシエイツ) |
11:00~12:00 |
座長:中田 康将(清水建設(株) 副学会長 HEAJ理事) 講演④ ■工事費高騰時期の病院建設を考える 1.工事費高騰時期の病院建設を考える 講師:河﨑 邦生((株)内藤建築事務所) |
13:00~14:00 |
座長:小室 克夫((株)リジョイスカンパニー HEAJ副会長) 講演⑤ ■今こそ必要なBCP 1.今こそ必要なBCP ~ハードを活かすソフト、ソフトを生かすハード~ 講師:中島 康(東京都立病院機構 東京都立広尾病院) |
14:00~15:00 |
座長:平山 禎久((株)ピーエス HEAJ理事 国際委員会 委員長) 国際委員会企画セッション ■医療福祉のイノベーション 海外の動き 1.ヨーロッパにおける医療福祉設備の低炭素化の展望 講師:ドーベ キストラ(Kiestra DM Consultancy 代表、IFHE元会長) 2.病院の持続可能なエネルギー供給を促進する 講師:沈 晋明(上海 同済大学 機械とエネルギー工程学院) 講師:刘 燕敏(上海 同済大学 機械とエネルギー工程学院) |
15:00~16:30 |
座長:小林 健一(国立保健医療科学院 HEAJ理事) シンポジウム③ ■病院におけるCOVID-19対応の実態 1.一般病棟のCovid19対応への切り替え時の取組み 講師:桒田 香織(青梅市立総合病院) 2.一般病棟でのコロナ受入れに伴う換気設備と空調設備の調整について 講師:秋山 和則(青梅市立総合病院) 3.病院におけるCOVID-19対応の実態 講師:金 勲(国立保健医療科学院) |
10月27日(木) 第1日目
(敬称略)C会場 | |
---|---|
10:00~11:00 |
座長:龍 英夫(大成建設(株)) 一般演題 ■COVID-19対応・対策(空調) 1.特殊環境下での急変対応の取組み 廣瀬 優里奈(東京医科歯科大学病院) 2.短期入所型施設・通所型施設の洗面器の使用実態と意識調査 賀来 尚孝(TOTO(株)) 3.各国のワクチン接種証明アプリの有効性に関する研究 上田 真大(名城大学) 4.各国における新型コロナウイルス感染拡大の共通原因に関する研究 酒井 一匡(名城大学) |
11:00~12:00 |
座長:郡 明宏(鹿島建設(株) HEAJ理事) 一般演題 ■COVID-19対応・対策(空調) 5.病室におけるマイクロ飛沫の監視制御 新野 将平(清水建設(株)) 6.感染症の安全域と空調デザイン-抗ウイルス空調機に関する研究 古本 美希(清水建設(株)) 7.蛍光粉体による感染リスク評価法を用いた4床病室空調方式の比較 冨田 賢吾(清水建設(株)) 8.第2類感染症対応の手術室増設工事 高倉 照彦(亀田総合病院) |
12:00~13:00 |
共催:ミズホ(株) Luncheon Seminar② ■選定された医療機器が、 1.手術台 最新機種 MOT-VS700Uijの開発経緯 講師:井上 明久(ミズホ(株)) 2.床材メーカーの立場からの分析、試験、検討案 講師:小國 良平(サンゲツ(株)) 3.施工経験からの実例提示、実情検証、検討策 講師:野矢 晋二(アイソテック(株)) 座長:冨永 剛(ミズホ(株)) |
13:30~14:30 |
座長:高階 雅紀(大阪大学医学部附属病院 学会長 HEAJ理事) 一般演題 ■イノベーションセッション 9 .内視鏡検査用枕の開発 野中 孝志(アズテック(株)) 10.手洗場をどこでも増設、排水圧送ポンプでより安心な空間づくり 山根 暢仁(SFA Japan(株)) 11.「封水レス」トラップの開発・改良プロセス 稲中 裕之(コンドーFRP工業(株)) 12.MA-T(要時生成型亜塩素酸イオン水溶液)による感染症対策 安達 宏昭(大阪大学大学院) |
14:30~15:30 |
座長:瀬川 淳((株)竹中工務店) 一般演題 ■BCP・CN 13.令和2年7月豪雨の被害状況と今後の備え 内藤 久貴(熊本大学病院) 14.脅威分析に基づく医療BCP/BCM 西 謙一(NES(株)) 15.歯科大学病院の実測結果-空調熱源運転、大診療室の空調換気制御 中村 友久(清水建設(株)) 16.省エネを目的とした自動運用システムによる空調エネルギーの削減 田辺 裕隆(裕幸計装(株)) |
10月28日(金) 第2日目
(敬称略)A会場 | |
---|---|
9:30~10:30 |
座長:吉田 理香(東京医療保健大学/大学院 HEAJ理事) 講演⑥ ■感染制御 1.新型コロナウイルス感染症のクラスター対応から得た知見 講師:黒須 一見 (国立感染症研究所) |
10:30~11:55 |
座長:花田 英輔(佐賀大学 副学会長 HEAJ理事) シンポジウム④ ■医療現場における安全・安心な無線通信の 1.病院の電波環境と建築ガイドライン 講師:遠藤 哲夫(大成建設(株)) 2.医用テレメータの電波管理システム 講師:川邉 学(埼玉医科大学) 3.病院内無線LANの問題点・課題とその解決策 講師:山下 芳範(福井大学) |
11:55~12:00 |
■次期学会長あいさつ 郡 明宏(鹿島建設(株)HEAJ理事) |
13:00~14:30 |
座長:渡邉 匡史(ジョンソンコントロールズ(株) HEAJ理事) シンポジウム⑥ ■病院の非常時対応、コストをかけないアイデアとは? 1.あるものを活用・利用した非常時の医療 講師:嶋 雅範(三菱京都病院) 2.医療福祉産業のプレイヤーとしての臨機応変 講師:齋藤 健一((株)SISM) 3.目標志向で手を尽くし非常事態に対応する医療福祉BCPの実際 講師:西 謙一(NES(株)) |
14:30~16:00 |
座長:飯田 稔(学校法人順天堂 HEAJ理事) シンポジウム⑦ ■魅力ある共創環境づくりの極意 1.「妄想と越境、そして変態へ」魅力ある共創環境づくりの極意 講師:林 正剛(プラナス(株)一級建築士事務所) 2.ハードとソフトの融合が織りなすサステナブルな共創研究の場 講師:奈良 環(順天堂大学) 3.研究者の研究時間を確保する情報提供環境づくり 講師:髙野 秀一(順天堂大学) |
16:00~16:50 |
座長:高階 雅紀(大阪大学医学部附属病院 学会長 HEAJ理事) 講演⑨ ■滅菌供給部門の施設基準 1.滅菌供給部門の施設基準 講師:水谷 光 (社会医療法人愛仁会千船病院) |
16:50~17:00 |
閉会式 |
10月28日(金) 第2日目
(敬称略)B会場 | |
---|---|
9:30~10:30 |
座長:中田 康将(清水建設(株) 副学会長 HEAJ理事) 講演⑦ ■病院建築におけるイノベーション 1.病院建築におけるイノベーション 講師:近藤 彰宏 ((株)日建設計) |
10:30~12:00 |
座長:塚見 史郎((株)日建設計 HEAJ理事) シンポジウム⑤ ■医療施設におけるカーボンニュートラルの取組み 1.吹田市民病院におけるカーボンニュートラルの取組み 講師:矢後 佐和子(大成建設) 2.医療施設におけるCNへの取組み~医療施設における自然エネルギー利用~ 講師:羽田 聡子((株)日本設計) 3.福岡歯科大医科歯科総合病院におけるカーボンニュートラルへの取組み 講師:辻 裕次(清水建設(株)) |
12:00~13:00 |
Luncheon Seminar③ 共催:サクラ精機(株) ■介護・看護のミライ ~排泄介助の新たなソリューション~ 講師:岡本 教子(京都済生会病院 感染管理特定認定看護師) 座長:洪 愛子(神戸女子大学 看護学部長) |
13:00~15:00 |
座長:鈴村 明文 規格・指針委員会企画セッション ■病院設備設計ガイドラインの改訂と医科学会の設備基準など 1.病院設備設計ガイドライン(電気・空調・衛生)改訂の概要説明 講師:鈴村 明文((株)長大) 2.衛生環境に配慮した手術室設備 講師:深柄 和彦(東京大学医学部附属病院) 3.滅菌供給部門(CSSD)における施設・設備基準の必要性 講師:久保田 英雄(東京医科歯科大学病院) |
15:00~16:00 |
座長:萩原 裕之(東京電力エナジーパートナー(株)) 講演⑧ ■エネルギー会社におけるCNの取組み 1.東京電力のCNに向けた取組み 講師:伊藤 弘和 (東京電力ホールディングス(株)) 2.病院の皆さまと共に描く 講師:内藤 健太 (東京ガス(株)) |
16:00~17:00 |
座長:福田 昭一(公益社団法人日本医業経営コンサルタント協会) JAHMC共催セッション ■COVID-19後に考慮すべき医療経営戦略上の課題 1.COVID-19後に考慮すべき医療経営戦略上の課題 講師:石川 ベンジャミン 光一(国際医療福祉大学) |
10月28日(金) 第2日目
(敬称略)C会場 | |
---|---|
9:30~10:45 |
座長:川﨑 つま子(東京医科歯科大学病院 HEAJ理事) 一般演題 ■設備・設計・建築 17.病棟機能別にみる病床環境の研究 弓野 将義((株)安藤・間) 18.医師と看護師の意識調査から見る病院建築の課題 亀谷 佳保里(きらら Dental clinic) 19.近年の急性期病院手術部門の計画傾向分析 小林 健一(国立保健医療科学院) 20.当社バングラデシュでの病院事業の取組みについて 河野 太志(SHIP AICHI MEDICAL SERVICE LTD.) 21.夜間のメラトニン分泌に及ぼすスペクトルの影響 金丸 国夫(岩崎電気(株)) |
10:45~11:45 |
座長:吉田 理香(東京医療保健大学 HEAJ理事) 一般演題 ■医療安全・感染制御 22.現場とメーカーとの連携による、新しいコトづくりに向けた活動 奥 俊介(パラマウントベッド(株)) 23.プライバシーに配慮した非接触離床起床センサーの開発 前田 祐佳(筑波大学) 24.集中治療領域における水回り清掃と消毒薬噴霧の取組み 松嶋 淳(榊原記念病院) 25.病院清掃業務で使用する消毒剤の選択 衛藤 賢一(ニッタエアソリューションズ(株)) |
12:00~13:00 |
共催:三浦工業(株) Luncheon Seminar④ ■過酸化水素ガスを用いた滅菌法 講師:谷野 雅昭(川崎医科大学) 座長:藤井 慎二(三浦工業(株)) |
13:30~14:30 |
座長:新 秀直(東京大学医学部附属病院) 一般演題 ■電波管理・無線LAN 26.ソフトウェア無線と機械学習による医用テレメータの受信状況推定 石田 開(純真学園大学) 27.簡易スペアナ画面を対象にした画像処理による受信電圧の読取り 長田 優斗(埼玉医科大学) 28.病院内における無線LAN電波の環境調査 宮本 哲豪(淀川キリスト教病院) 29.医療現場の情報通信設備における今後の課題 花田 英輔(佐賀大学) |
14:30~15:45 |
座長:藤井 清孝(北里大学) 一般演題 ■医療情報 30.生活習慣病予防のための健康管理アプリの有用性と機能比較の研究 伊藤 翼(名城大学) 31.地域医療連携システムと連携可能なPHRアプリ 松山 知弘(佐賀大学大学院) 32.いびき早期検知のための睡眠分析アプリ比較に関する研究 速水 貴大(名城大学大学院) 33.メンタル・ストレスチェックアプリの有用性に関する比較研究 田邉 智之(名城大学) 34.マインドフルネスから見たメンタルヘルスケアアプリの有用性研究 山口 恵理華(名城大学) |
15:45~16:30 |
座長:花田 英輔(佐賀大学 副学会長 HEAJ理事) 一般演題 ■その他 35.コロナ禍における大学生の生活変化と孤独との因果関係の調査研究 鈴木 涼華(名城大学) 36.若年層の献血促進に向けたサービス提供に関する意識調査研究 井上 琴望(名城大学) 37.大学キャンパスにおけるAED設置位置の認識に関する調査研究 原 将隆(名城大学) |
10月26日(水)
(敬称略)HOSPEX会場内セミナールーム(東ホール) | |
---|---|
10:30~12:00 |
座長:中島 章夫(杏林大学 HEAJ理事) サテライトセッション ■ホスピタルエンジニアのリスキリング 1.CHEのリスキリング・防災設備 講師:伊藤 昭((株)日建設計) 2.医療ガス設備 講師:元田 忠麿((株)エフエスユニ) |
※都合により、講演(発表)が中止もしくは変更になる場合があります。