

10月23日(水) 第1日目 | 10月24日(木) 第2日目
10月23日(水)
A会場 (605号+606号 306席・シアター) | |
---|---|
9:45~10:00 | 開会式 学会長 加納 隆 |
10:00~12:00 |
座長:栄 千治((株)日建設計) 講演1 ■病院におけるBCP -3.11 東日本大震災を経験して 1.「大規模災害に備えた病院建築の在り方-石巻赤十字病院を例に」 講師:瀬川 寛((株)日建設計) 2.「東日本大震災における気仙沼市立病院の状況」 講師:横山 成邦(気仙沼市立病院) |
13:30~13:45 |
次期学会長挨拶 次期学会長挨拶 辻 吉隆(HEAJ理事 (株)竹中工務店) |
13:45~14:45 |
座長:加納 隆(学会長 HEAJ理事) 基調講演 「"音"で"診"る」 -超音波診断装置開発の歴史 講師:中山 淑(上智大学 名誉教授) |
14:45~15:45 |
座長:長澤 泰(HEAJ副会長 工学院大学) 特別講演 「生・き・る 支援」 -夢のみずうみ村の実践から 講師:藤原 茂((福)夢のみずうみ村 理事長) |
B会場 (607号 144席・シアター) | |
---|---|
10:00~12:00 |
座長:山崎 敏(HEAJ理事 立教大学) シンポジウム 1 ■在宅医療における福祉と設備 -退院して自宅で暮らせるのか? 1.「生活を分断しない医療 -急性期病院から医療が変わる」 講師:櫃本 真聿(愛媛大学医学部附属病院) 2.「高齢者を地域で支えるために -看護の視点から」 講師:淵野 純子((医財)天翁会新天本病院) 3.「在宅ケアにおける環境整備の考え方」 講師:小池 清貴(パラマウントベッド(株)) |
12:00~13:30 |
共催:山田医療照明(株) Luncheon Seminar 「医療現場における最適なLED照明空間を考える」 講師:加藤 秀崇(京セラ(株)) |
14:45~16:15 |
座長:加藤 信介 HEAJ委員会主催セッション 2 ■HEAJによるエネルギー使用実態調査から見える 1.「病院の省エネルギー最新動向」 講師:加藤 信介(東京大学生産技術研究所) 2.「HEAJエネルギー調査報告 -全体集計結果および各病院個別結果」 講師:村田 博道((株)森村設計) 3.「大型機器に関する瞬時電力等の電力使用について」 講師:石川 昇((株)日建設計) 主催:医療福祉施設のエネルギー使用実態調査ワーキンググループ
|
C会場 (608号 144席・シアター) | |
---|---|
10:30~12:00 |
座長:渡邉 匡史 HEAJ委員会主催セッション 1 ■ホスピタルエンジニア認定制度の現状と将来を考える 1.「ホスピタルエンジニア認定制度の成立と現状」 講師:小野 哲章(HEAJ理事 滋慶医療科学大学院大学) 2.「認定ホスピタルエンジニア(CHE)の明日を考える①」 講師:米山 稔((株)オーエンス) 3.「認定ホスピタルエンジニア(CHE)の明日を考える②」 講師:鈴木 耕造((株)NTTファシリティーズ) 主催:人材育成委員会
|
12:00~13:30 |
共催:清水建設(株) Luncheon Seminar 「都市型高層病院のエコBCPとLEED 講師:杉山 靖尚(清水建設(株)) |
13:30~14:45 |
座長:馬場 祐輔(HEAJ理事 清水建設(株)) 講演2 「医療関連感染症を制御するファシリティマネジメント」 講師:堀 賢(順天堂大学大学院医学研究科感染制御科学) |
14:45~15:45 |
座長:小室 克夫(HEAJ理事 副学会長) 特別報告 ■NYCハリケーン体験談 講師:武井 仁(Beth Israel Medical Center NY) |
D会場 (609号 100席・シアター) | |
---|---|
10:00~11:00 | 座長:目黒 勉((独)国立国際医療研究センター) 一般演題 ■ 臨床工学1 1. ME機器管理業務にタブレット端末を導入して 相良 文(日産厚生会玉川病院) 2. SSREを用いた医療機器の更新計画策定 岡田 祐二(名古屋市立大学) 3. アクティブタグ所在管理システムと医療機器管理システムの連携 末田 隆敏(大成建設(株)技術センター) 4. RFID指向性アンテナを用いた携帯型機器探索システムの評価 山田 真史(埼玉医科大学) |
11:00~12:00 | 座長:西 謙一(HEAJ理事 シップヘルスケアホールディングス(株)) 一般演題 ■ 臨床工学2 10. アイソレーションモニタの警報原因が電子カルテ設置であった事例 仲松 晋也((社医)かりゆし会ハートライフ病院) 11. HORIBA社製塩素濃度計を用いた透析配管の残留塩素測定 青木 文明(東邦大学医療センター大橋病院) 12. 当院中央手術室におけるロック式コンセントの保持力に関する報告 寺本 圭吾((医)鉄蕉会亀田総合病院) 13. 病院移転における臨床工学上の問題点 目黒 勉((独)国立国際医療研究センター) |
12:00~13:30 | 共催:(株)ケアコム Luncheon Seminar 「看護業務の可視化・看護動線と看護業務量の分析から」 講師:大北 美恵子(福井大学医学部附属病院看護部) |
13:30~14:30 | 座長:中山 茂樹(HEAJ理事 千葉大学大学院) 一般演題 ■ 設計・建築1 17. 近年の中央滅菌材料部の運用と建築・設備に関する調査研究 石橋 達勇(北海学園大学) 18. 病院の院内施設における現状と課題に関する研究 江川 香奈(東京電機大学) 19. 無鉛エックス線遮へい耐火間仕切の開発 本宮 英樹(医建エンジニアリング(株)) 20. 千葉西総合病院の「カテスタジオ」 鈴木 光一((株)伊藤喜三郎建築研究所) |
14:30~15:30 | 座長:室殿 一哉((株)佐藤総合計画) 一般演題 ■ 設計・建築2 25. ユニバーサルデザインと医療環境 その1 髙橋 儀平(東洋大学) 26. ユニバーサルデザインと医療環境 その2 名和 杏子((株)佐藤総合計画) 27. 医療施設におけるスピーチプライバシー評価のための予測手法 山口 晃治(大成建設(株)技術センター) 28. 感染対策にも考慮したアートのある医療環境と選定方式 田中 孝樹((株)アールアンテル) |
E会場 (610号・100席・シアター) | |
---|---|
10:00~11:15 | 座長:郡 明宏(鹿島建設(株)) 一般演題 ■ 感染制御 5. 医療施設における環境消毒の有効性 中川 進(ゲティンゲ・ジャパン(株)) 6. 弱酸性次亜塩素酸水溶液を利用した除菌消臭システムの紹介 土居 敬和((株)メディシン) 7. ミスト噴霧方式による室内消毒方法の開発 小松 貴司(三機工業(株)技術研究所) 8. 滴下インフルエンザウイルス液活性へのClO2濃度と湿度の影響 阪田 総一郎(高砂熱学工業(株)) 9. 壁紙から感染対策を考える~感染対策機能壁紙の開発~ 熊沢 篤((株)サンゲツ) |
11:15~12:00 | 座長:正田 良次(HEAJ理事 高砂熱学工業 (株)) 一般演題 ■ 空調衛生 14. 多床室の感染リスク低減方法の検討 森本 正一(新菱冷熱工業(株)中央研究所) 15. 電解水を用いた気化式加湿器の微生物汚染対策に関する研究 田村 和也(ダイダン(株)技術研究所) 16. 人工透析室における放射空調導入効果【第二報】 細野 淳美(三建設備工業(株)) |
13:30~14:30 | 座長:毛呂 正俊(HEAJ理事 一級建築士事務所MORO設計監理室) 一般演題 ■ 床・安全対策 21. 病院における効果的な床用清掃用資材の選定について 菊地原 紀裕(ディバーシー (株)) 22. 高度急性期病院における床材の検討 佐多 裕子(東京都立多摩総合医療センター) 23. 医療福祉施設における床のリスク対策 横山 治生((株)タジマ) 24. わずか厚さ3mmの薄鋼板を敷き詰めるだけの床免震とその実施例 佐藤 孝典(アイディールブレーン(株)) |
14:30~15:45 | 座長:本多 敦(HEAJ理事 (株)日建設計) 一般演題 ■ トイレ 29. 病院トイレ内での清掃用具保管方法の検討 崎村 雄一(戸田建設 (株)) 30. 狭小トイレにて車いす利用可能とするトイレドアの提案 賀来 尚孝(TOTO(株)総合研究所) 31. 高齢者介護施設の車いすトイレにおける便器と扉の位置関係の研究 間瀬 樹省(ケアスタディ(株)) 32. トイレのきれいが長持ち!最新防汚技術「きれい除菌水」 松本 勘(TOTO(株)) 33. 院内感染対策トイレシステムの構築に向けた研究 飯塚 千織理((一財)北里環境科学センター) |
※都合により、講演もしくは発表が中止になる場合があります。
※都合により、講演者もしくは発表者が変更になる場合があります。
※当プログラムは、2013年8月20日時点のものです。