- » 令和7年(2025年)
- » 令和6年(2024年)
- » 令和5年(2023年)
- » 令和4年(2022年)
- » 令和3年(2021年)
- » 令和2年(2020年)
- » 令和元年(2019年)
- » 平成30年(2018年)
- » 平成29年(2017年)
- » 平成28年(2016年)
- » 平成27年(2015年)
- » 平成26年(2014年)
- » 平成25年(2013年)
- » 平成24年(2012年)
- » 平成23年(2011年)
- » 平成22年(2010年)
- » 平成21年(2009年)
- » 平成20年(2008年)
- » 平成19年(2007年)
- » 平成18年(2006年)
- » 平成17年(2005年)
- » 平成16年(2004年)
- » 平成15年(2003年)
- » 平成14年(2002年)
- » 平成13年(2001年)
- » 平成12年(2000年)
- » 平成11年(1999年)
平成11年(1999)Vol.41(227号~232号)
VoL.41 NO.6 1999年11月号 232号 | |
●特集 省エネと保守・運転コストの削減 | |
省エネとは | 坂上 恭助 |
座談会:省エネと保守・運転コストの削減 | 病院施設管理者 他5氏 |
建築開口部における省エネ | 瀬川 寛 |
省エネルギー対策・保守・運転コスト削減対策の事例 -熊本赤十字病院- |
山下 幸人 |
省エネ・省コストの試みと課題 | 安藤 進 |
VoL.41 NO.5 1999年9月号 231号 | |
●特集 病院のリニューアルデザイン | |
リニューアル時代の到来を迎えて | 中谷 義宣 |
リニューアル計画と長寿命化 | 安中 孝彰 |
最近のパイプライニング ~リニューアル対応の要素技術例~ |
水野 勲 |
ダクトクリーニングの事例と今後の課題 | 大廻 和彦 |
無騒音・無振動・無粉塵(モルタル剥離工法) -モルピール工法- |
高橋 延行 |
病院改修工事における自動制御・中央監視設備工事の 留意点 ~リニューアル事例~ |
村上 俊尚 |
獨協医科大学病院病棟リニューアル工事 | 中山 卓雄 沼田 和清 |
河北総合病院リニューアル "「恕」"を掲げて70年 | 河原井 弘道 |
節約の多い市街地での複雑な療養型転換 | 井村 健司 |
VoL.41 NO.4 1999年7月号 230号 | |
●特集 リハビリテーションサービス | |
リハビリテーションサービスと建築環境 | 佐々木 厚司 |
一般病院におけるリハビリテーション環境 | 秋枝 節子 |
リハビリテーション専門病院の環境 | 石川 誠 |
高齢者施設計画におけるリハビリテーション環境 | 高橋 良江 |
地域リハビリテーションシステムの展望 | 澤村 誠志 |
リハビリテーション機器 | 中馬 篤 |
リハビリテーションとユニバーサルデザイン | 相良 二朗 |
総合リハビリテーションとマンパワー | 辺土名 隆 |
VoL.41 NO.3 1999年5月号 229号 | |
●特集 病院の椅子 | |
椅子とはなにか -人間工学の立場から考える- | 小原 二郎 |
病院の椅子 | 白石 光昭 |
外来部門待合空間の改革 | 西田 忠弘 |
病院の椅子 <建築空間と家具の設計> | 吉川 昭 |
病院の車椅子 | 松永 紀之 |
椅子?それとも診察台? | 真武 豊 |
病院から職人(裏方)が消えていく | 小峰 健二 |
外来ロビーの椅子の見直し | 冨田 信也 |
椅子と医療の微妙な関係 -海外事例紹介- | 河﨑 邦生 |
病院の椅子 | 小室 克夫 |
VoL.41 NO.2 1999年3月号 228号 | |
第27回 日本医療福祉設備学会 | |
HOSPEX Japan 1998 報告 |
VoL.41 NO.1 1999年1月号 227号 | |
●特集 これからの給排水・衛生設備 | |
病院の給排水・衛生設備に関する今後の課題 | 前島 健 |
微生物製剤を用いた厨房排水処理システム | 大竹 育男 瀧 寛則 |
RI排水 | 真重 敬幸 |
検査系排水・人工透析排水 | 田中 富喜 |
LCCからみた維持・管理費用の削減 | 鈴村 明文 |
配管設備の劣化と改修 | 高橋 直樹 |
災害時の水資源 | 松山 文治 |
癒しの環境・高齢社会に向けて | 坂本 鐵司 |
高齢者配慮の水回り空間 | 平井 利男 |