- » 令和7年(2025年)
- » 令和6年(2024年)
- » 令和5年(2023年)
- » 令和4年(2022年)
- » 令和3年(2021年)
- » 令和2年(2020年)
- » 令和元年(2019年)
- » 平成30年(2018年)
- » 平成29年(2017年)
- » 平成28年(2016年)
- » 平成27年(2015年)
- » 平成26年(2014年)
- » 平成25年(2013年)
- » 平成24年(2012年)
- » 平成23年(2011年)
- » 平成22年(2010年)
- » 平成21年(2009年)
- » 平成20年(2008年)
- » 平成19年(2007年)
- » 平成18年(2006年)
- » 平成17年(2005年)
- » 平成16年(2004年)
- » 平成15年(2003年)
- » 平成14年(2002年)
- » 平成13年(2001年)
- » 平成12年(2000年)
- » 平成11年(1999年)
平成19年(2007) Vol.49(275号~280号)
VoL.49 NO.6 2007年11月号 280号 | |
●特集 「患者視点からの病院設備」 | |
1.患者の視点 Ⅰ 「2つのリハビリ病院に思う」 2.患者の視点 Ⅱ 「病院だからできること」 3.患者の視点 Ⅲ 「患者の立場から期待する病院設備」 4.報道の視点 「患者になった記者の立場から」 5.医師の視点 「患者の安全性を担う病院設備への期待」 6.看護の視点 「病院設備を通じたホスピタリティの追求」 7.アンケートから見る改善したい病院設備 |
佐藤 律子 |
「福祉施設の設備計画と実際」 第3回 |
田中 雅英 |
「癌放射線治療の新たなパラダイム」 | 内藤 智雄 |
VoL.49 NO.5 2007年9月号 279号 | |
●特集 「サービス提供側からみたこれからの病棟」 | |
1.「これからの病院」 2.「これからの病棟に求められるもの―1(看護の立場から)」 3.「これからの病棟に求められるもの―2(設計の立場から)」 4.「働きやすい病棟―1(急性期病院の立場から)」 5.作業環境が整い働きやすくなった病棟 6.「働きやすい病棟―2(地域中核病院の立場から)」 7.最近の特色ある病棟事例(1) 8.最近の特色ある病棟事例(2) 9.最近の特色ある病棟事例(3) |
大道 久 |
福祉施設の設備計画と実際 第2回 |
田中 雅英 |
「医療機器の安全管理」 | 内藤 智雄 |
VoL.49 NO.4 2007年7月号 278号 | |
●特集 「医療関連感染の現状と防止対策」 | |
「医療関連感染の現状と防止対策」 | 渡辺 敏 |
福祉施設の設備計画と実際 第1回 |
山崎 敏 |
「新しい医用電気機器の安全通則 IEC 60601-1第3版」 | 萩原 敏彦 |
VoL.49 NO.3 2007年5月号 277号 | |
●特集 「病院のエネルギー問題」 | |
「患者中心の療養環境」 | 黒田 渉 |
病院設備の保守管理 第11回 |
小室 克夫 |
「病院のエネルギー管理と省エネ法対応」 | 阿部 崇彦 |
VoL.49 NO.2 2007年3月号 276号 |
第35回日本医療福祉設備学会 |
HOSPEX Japan 2006 報告 |
VoL.49 NO.1 2007年1月号 275号 | |
●特集 「ホテルに学ぶ病院設備」 | |
「患者中心の療養環境」 | 池川 充洋 |
「ホテルに学ぶ病院設備」 | 亀田 信介 |
病院設備の保守管理 第10回 | 石田 総寿 |
診断群分類(DPC)別包括評価の仕組み | 竹森 聡 |
「南アフリカ・オランダ最新医療福祉建築設備研修2006」報告書 | 長澤 泰 |